ホーム
協議会概要
協議会概要
協議会概要
感性・感性工学
ガイドブック・成功事例集
地域の取組
事業案内
事業内容
普及啓発
人材育成
専門家派遣制度
モニター制度
会員募集
お問い合わせ
会員専用
会員専用
実践講座 受講者用 2020
実践講座 受講者用 2021
感性実装カフェ 2023
モニター制度
感性実装カフェQC
協議会概要
ホーム
協議会概要
人間のもつ“感性”という新たな価値軸を活用した製品の差別化による高収益構造の実現に向け,人間工学や感性工学を取り入れたものづくりを推進する。
協議会規約 (PDF)
協議会会長
マツダ株式会社 技術研究所
副所長
坂本 和夫
協議会監事
公益財団法人 広島市産業振興センター
常務理事 兼 工業技術センター所長
谷 康宣
支援の流れ
1
事務局へご相談
「こんなことがしたい!」「こんなことできる?」
”感性に訴える”ものづくりに関するお困りごとを,お気軽にご相談ください。
事務局へのご相談は無料です。
ご相談はこちらへどうぞ。
2
講座の開催
感性工学の基礎的な考え方や実践的な手法を習得するための人材育成講座を開催します。
講座の受講は無料です。
詳細はこちらをご覧ください。
3
専門家の派遣
企業とともに商品開発を進めるため,感性工学やデザインの専門家を派遣します。
協議会では,派遣費用(謝金・旅費)の一部を負担します。
詳細はこちらをご覧ください。
4
モニター調査
消費者ニーズやサンプル調査など,商品開発に必要なモニター調査を斡旋します。
モニター調査自体は無料ですが,サンプル代・送料など実費はご負担ください。
詳細はこちらをご覧ください。
5
感性に訴えるものづくりへ
感性に訴える新しい商品価値創出を
目指したい
協議会会員企業を
随時募集中です。
入会申し込みはこちら