選ばれる製品・サービスには、「感性」に響く共感ポイントがある!
市場が成熟し、良いモノだけでは売れなくなっている今、お客様の「感性」に響く“共感される製品・サービスの創造”は、多くの企業が目指す目標です。
そして、そのカギを握るのが、広島県が施策として推進する「感性実装」型の製品・サービス開発です。
経済産業省も「感性価値」の重要性を提言していますが、広島県はさらに「感性価値の製品・サービスへの実装」=「感性実装」を推進しており、「感性実装」のトップランナーとして注目されています。
感性実装カフェQCは、生活者の「感性」に響く共感ポイントを導く3つのステップ「マナび」の場、「やってみる」の場、「ふりカエる」の場で構成され、企業の皆さまに新たな視座を提供いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
開催日時 | ◯Step1 オープンカフェ ◯Step2 クラスルームカフェ |
---|---|
開催場所 | ◯Step1 オープンカフェ ◯Step2 クラスルームカフェ |
参加費 | 無料 |
定員 | ◯Step1 オープンカフェ ◯Step2 クラスルームカフェ |
申込方法 | Web(フォーム入力)にて予約 ◯Step1 協議会入会 + オープンカフェ 協議会入会 オープンカフェ ◯Step2 クラスルームカフェ ※詳細はフライヤーをご覧ください。 |
申込締切 | ◯Step1 協議会入会 + オープンカフェ ◯Step2 クラスルームカフェ |